2017年01月

1月のDoodle&ランチパック購入報告+α。

31日は1日中よく晴れ、最高気温7.6℃、最低気温-0.2℃でした。

本日は月末のDoodle&ランチパック購入報告です。まずはDoodleから。今月は3回確認しました。
イメージ 1
1日…新年
イメージ 2
7日…サンドフォード・フレミング生誕190周年(カナダの土木技師・電信工学者、世界標準時を提案)
イメージ 3
28日…旧正月

ランチパックも3種類ですが、いずれも受験生向けのシリーズです。スナックサンドにも似たような商品がありましたが、買う機会がありませんでした。
イメージ 4
〇ハッピーミルキー味…不二家が傘下にあるならではの商品ですね。ハッピーミルキーは紅白バージョンになっている商品ですが、現物は買った事がありません。味はミルキーそのものです。
イメージ 5
〇れんこん入り鶏つくね…れんこんには穴がある=見通しがいい、という事のようです。食感にもしっかり伝わり、個人的には今月の一番です。
イメージ 6
〇GABA入りチョコクリーム…GABA(ギャバ)とはアミノ酸の一種で、神経伝達物質の役目がある為、血圧低下や精神安定の効果が期待される物質です。試験向きという事で、この味は昨年に続いて登場しました。味自体は普通のチョコレートと変わりありません。

この日記のついでで書きますが、昨日の夕方、11月に就航したばかりのJR宮島航路の「ななうら丸」がエンジントラブルで航行不能になる、という事態が起きてしまいました。
イメージ 7
元日に乗ったばかりであり、やっと就航3ヶ月になるというタイミングなので、一体何が原因なんだろう?という感じです。すぐに復帰出来ればいいのですが…。

そういえば、11年前に「みやじま丸」が就航した際も、試験航行で桟橋に激突してしまってデビューが2ヶ月ちょっと後にずれ込んだんですよね。まあ怪我人が出てしまうようにならなかった事を幸いに思わなければなりませんが、こういう事が続かないようにして欲しいものです。

なお、本日のJR航路は船1雙のみで運航されているそうで、30分おきの運航だそうです。ニュース映像で見る限り、みやじま丸だけで運用のようですが、閑散期なので「みせん丸」はメンテナンス中??

惜別・みすゞ潮彩号(2)2008年5月の旅より・PART1

30日は早朝まで雨でしたが、以降は晴れ、最高気温11.6℃、最低気温5.8℃でした。今日は一時的に気温が上がっていますが、再び寒くなりそうです。

本日も「みすゞ潮彩号」の特別企画です。今回は、2008年5月11日~12日の旅の様子です。昨日の更新分では、普通列車運用のみすゞ潮彩号に乗った事を書きましたが、この旅でようやく本来の旅を体感しました。写真枚数が多いので、2回に分けてお伝えします。
イメージ 1
この時は仙崎側から訪れました。金子みすゞ記念館が至近距離にある為、こちらも様々な掲示があります。
イメージ 2
この日は臨時列車「TRAIN+長門号」の運転日だったので、厚狭より訪れました。多分、長門市に戻るのもこの列車だった気がします。
イメージ 3
各種用事等の関係で、みすゞ潮彩号への乗車は長門市からとなりました。
イメージ 4
長門市駅にも金子みすゞの詩「鯨法會」が掲示されています。
イメージ 5
山陰本線の西部エリアは2005年に特急「いそかぜ」が廃止されて以降、優等列車の空白帯となっていましたが、素晴らしい車窓が随所にあるだけに、みすゞ潮彩号の誕生は沿線にとって待望でした。特に景色のいいエリアでは、駅間でも停車していました。
イメージ 6
この時、初めて指定席車両に乗車しましたが、座席は全て海側に向いていました。週末だったので、紙芝居も行われていました。
イメージ 7
イメージ 8
車内にも、金子みすゞの詩が掲示されていました。
イメージ 9
イメージ 10
おそらく、小串辺りで行き違い停車があったと思いますが、詳しくは忘れました。駅スタンプ集めを始めた頃だった為、みすゞ潮彩号を幡生で下車しました。

ここで容量オーバーのようなので、次回に続きます。

(回顧録)惜別・みすゞ潮彩号(1)2007年8月と2008年3月の旅より

29日は朝に一時晴れた以外は雨になり、最高気温6.7℃、最低気温-2.3℃でした。

さて、少し前に書きましたが、山陰本線の観光列車「みすゞ潮彩号」が今日で約10年に渡る運行を終了しました。残念ながら近年は現地に行く事は出来ませんでしたが、過去に何度か撮影・乗車していますので、関連品も含めて数回に分けて紹介します。

列車の運行開始は2007年7月1日からでしたが、初めて見たのは翌月の8月11日の事でした。
イメージ 1
当初は毎日運転で、新下関~仙崎間往復と下関~滝部間往復の2往復あり、仙崎までの列車は平日が普通列車・土休日が快速列車として運転されたので、下関駅で使用されていた幕式時刻案内もこのように表示されていました。
イメージ 2
童謡詩人・金子みすゞをモチーフにした列車だったので、一部の駅には金子みすゞの詩の看板が設置されました。これらは今後、どうなってしまうのでしょうか?
イメージ 3
キハ47系を改造した列車は、呉線の「瀬戸内マリンビュー」に次ぐ登場となりました。この日は週末だったので、仙崎行きは快速でした。
イメージ 4
アールデコ調に塗装された車体は、独特な雰囲気がありました。この時は見るだけだった為、指定席車両は一瞬だけ見ましたが、あまりの変わりように驚いたものです。
イメージ 5
翌年3月16日、山陰本線に新駅「梶栗郷台地(かじくりごうだいち)」が開業し、当時開催された「TRAIN+」キャンペーンの一環で無人駅ながら駅スタンプが設置されたので、現地に向かう為に早朝の滝部行きに乗車しました。
イメージ 6
この時、3両編成の前2両にみすゞ潮彩号が使われており、これが実質的な初乗車だったと思います。この運用の場合、指定席券は車掌から購入するシステムだったと思います。
イメージ 7
梶栗郷台地駅に降りたのはこの時だけだったので、ここでみすゞ潮彩号を撮影したのも唯一の記録です。大半が下関駅で撮影した為、下関以外で撮影した写真自体も少ないです。

この2ヶ月後、本来の区間で乗車しましたが、その様子は次回書きます。

久しぶりに正規駅弁入手。

本日はもう1回更新します。久しぶりにスーパーでの駅弁大会があったので、入手してきました。今回入手したのはこちらです↓
イメージ 1
神戸・淡路屋が販売している「淡路屋のよくばり弁当」(税込1,250円)です。淡路屋が販売している4種類の駅弁を1つにまとめた、というものですが…
イメージ 2
ひっぱりだこ飯の部分はおかずのみになっています。肉めし・地鶏弁当は単品もありますが、かにめしは公式HPには無いですね。但し、この駅弁は大会専用ではなくて記載ありますので、久しぶりに正規駅弁を入手しました。味は言うまでもなく、どれも美味しいです。4種類をちょっとずつ味わえるのはいいですね。

なお、同じ売場に城崎温泉駅の駅弁と紹介されていたものがあったんですが、同駅の調製元は2011年に撤退したのでどこが調製したのか見てみると、同じ淡路屋になっていました。これは多分、大会専用っぽいですね。

スタンプギャラリー(149)瀬戸大橋博88岡山・シリーズ1

28日は1日中よく晴れ、最高気温11.9℃、最低気温-4.5℃でした。

本日もスタンプギャラリーです。今回からは、1988年に開催された「瀬戸大橋博88」のスタンプです。瀬戸大橋の架橋を記念して、岡山県は児島地区(倉敷市)・香川県は坂出市(こちらは「瀬戸大橋博88四国」の名称)で3月下旬~8月まで開催されました。両方とも行きましたので、まずは岡山会場から紹介していきます。これまでと同様に数種類ずつ掲載します。
イメージ 1
掲載順に、おかやま夢街道JR西日本館・郵政館虹のゆうびん局・松下館・宇宙帆船NTT号・中国電力館です。中国電力館は2種類あったので、パビリオンは5つ分で6種類という事です。
イメージ 2
これらのスタンプは全て各パビリオンのパンフレットに押印しました。新幹線は100系がメインの時代です。
イメージ 3
JR西日本はリニアモーターカーを体感するのが売りでしたが、実際に乗れそうになるにはまだ10年かかるんですねえ…。
イメージ 4
郵便局では、桃太郎のメロディが出る記念切手帳を購入しました。その後、10年以上はメロディが出ていました。ちなみに、切手は1979年発行の国際児童年のものが入っていました。
イメージ 5
当時入手した商品で一番の思い出が、松下館で配布されたスタンプでした。ここはクイズに答えるパビリオンで、全問正解者にだけ配られたのですが、1回では駄目だったので、2回入って何とか貰いました。スタンプ台が無いので印影をお見せ出来ませんが、この図柄のまま写ります。この桃太郎が博覧会のキャラクターでしたが、手塚プロダクションによるデザインでした。
ギャラリー
  • 当ブログについて
  • 広島3時間探訪(1)みどり坂タウンバスのチェックで瀬野へ。
  • 広島3時間探訪(1)みどり坂タウンバスのチェックで瀬野へ。
  • 広島3時間探訪(1)みどり坂タウンバスのチェックで瀬野へ。
  • 広島3時間探訪(1)みどり坂タウンバスのチェックで瀬野へ。
  • 広島3時間探訪(1)みどり坂タウンバスのチェックで瀬野へ。
  • 広島3時間探訪(1)みどり坂タウンバスのチェックで瀬野へ。
  • 広島3時間探訪(1)みどり坂タウンバスのチェックで瀬野へ。
  • 広島3時間探訪(1)みどり坂タウンバスのチェックで瀬野へ。
アーカイブ
  • ライブドアブログ