2014年11月

11月のDoodleとランチパック・スナックサンド購入報告。

30日は朝は晴れましたが、徐々に曇って午後以降雨になり、最高気温15.3℃・最低気温3.2℃でした。
 
早いもので、11月も今日が最後です。なので、本日はDoodleとランチパック・スナックサンド購入報告です。まずはDoodleから。今月は、3種類確認しました。うち、上2つは動画式でした。
イメージ 1
1日…ラジオ体操放送開始86年
イメージ 2
9日…ベルリンの壁崩壊25年
イメージ 3
14日…人生初の彗星着陸成功
 
ランチパックは3種類・スナックサンドは1種類です。
イメージ 4
・大村あま辛黒カレー風
今月はご当地B級グルメものを扱う店舗が多かったですが、これは長崎県大村市の黒カレーを再現したものです。どうやら、実際は大きなニンジンを入れるようですね。カレーものって割と普通っぽいものが多いですが、これは美味しかったです。
イメージ 5
・富士宮やきそば風
これもおなじみのご当地ものですね。こちらは以前も販売されていましたので、復活したものです。この焼きそばに使われる「だし粉」の味がちゃんときました。
イメージ 6
・ポテトサラダ
意外にありそうで無かった味ですね。これは普通に美味しかったです。
イメージ 7
・タマゴ
スナックサンド唯一の購入は、あえて定番のタマゴです。単純にランチパックと比較しやすいという意味での購入だったのですが…こんなに具材少なかったっけ??って感じです。とにかく、中身が少ない…。

フィルムギャラリー(161)~改称12日前のJR西日本・湊町駅

29日は時折曇ったり風が吹いたりしましたが、全般には晴れ、最高気温17.8℃・最低気温10.1℃でした。
 
本日も「フィルムギャラリー」です。今回は、1994年9月にJR難波駅に改称される12日前に訪問した、当時の湊町駅です。
イメージ 1
イメージ 2
そもそもは先行開業した関西空港線への乗車が最大の目的でしたが(路線は6月15日開業・関西空港は9月4日開港)、空港開港と同時に当駅の駅名をJR難波駅に改称する事が決まっていた為、同時に訪問しました。
 
湊町という駅名(地名)は、道頓堀の開削と共に成立した「道頓堀川八丁」(8つの町)に由来しており、現在も残るのはこの湊町と宗右衛門町のみだそうです。但し、1989年の駅移転で元来の湊町とは離れたようです(住所としての湊町は1980年に範囲拡大しているため、当駅の住所は湊町一丁目)。
 
1回きりの訪問だったので当時の記憶は全く残っていませんが、1996年3月に地下駅となった為、この景色は約1年半後に消滅しています。なお、関西空港線訪問の様子については、後日更新します。

フィルムギャラリー(160)~1993年の筑豊本線・若松エリア周辺

28日は朝は晴れましたが、昼以降は曇って一時雨の時間帯もあり、最高気温15.6℃・最低気温4.7℃でした。
 
本日も「フィルムギャラリー」です。今回は、1993年の筑豊本線・若松エリア周辺です。
イメージ 1
この時撮影した中で唯一の鹿児島本線の駅・九州工大前駅です。1990年10月までは「新中原(しんなかばる)」でしたので、改称後初訪問で下車したと思います。
イメージ 2
おそらく、正面ではない方向からの若松駅です。
イメージ 3
若松駅構内では、石炭車であったセム1形(セム1000)が展示されています(現在も残存する模様)。別の形式で古い石炭車が高知から九州に移籍したとあるようですが、この形式については定かではありません。
イメージ 4
21年前だと、50系客車(レッドトレイン)もまだまだ現役ですね。
イメージ 5
当時乗った車両の1つ・キハ45系です。JR化時(1987年)には97両居たこの形式も、わずか8年で全廃されました。片運転台という点がネックだったようです。
イメージ 6
こちらは奥洞海(おくどうかい)駅で、若松ボートの最寄り駅だそうです。当時、このエリアでは硬券入場券の販売駅も多く、後に紹介する駅も多分販売駅だったと思います。
イメージ 7
近年ではなかなか無さそうな、ひらがなで駅名表記をした藤ノ木駅です。
イメージ 8
イメージ 9
おそらく、藤ノ木駅で撮影した列車ですが、先頭1両のみがキハ58系です。
イメージ 10
そのカラーの車両が香椎線で走っていた時もあります(香椎にて・別の日に撮影)。
イメージ 11
この時最後の撮影写真は二島(ふたじま)駅でした。同じ筑豊本線でも折尾より向こうは環境等が大きく様変わりしましたが、若松周辺は現在も特段変わりない感じがしますね。

フィルムギャラリー(159)~筑肥線・103系1500番台

27日は全般に晴れ、最高気温15.5℃・最低気温3.2℃でした。
 
本日も「フィルムギャラリー」です。今回は、筑肥線・103系1500番台です。
イメージ 1
イメージ 2
イメージ 3
JR九州唯一の103系である本形式は、1983年に筑肥線の路線変更(部分廃止・新線付け替え)と電化・福岡市地下鉄1号線直通運転用として登場した形式です。当初は6両編成で登場したようですが、後に3両化された編成もあります。当初、このように青い塗装でしたが、現在は赤い塗装になっています。
 
正面の見た目は105系っぽいですが、ロングシートである事はやはり見劣りしますね。その為、唐津への移動では高速バス「からつ号」と競合し、運行本数・設備・運賃とも劣るようです。
 
来年2月頃より後継車両の305系が導入される為、この形式の3分の2が置き換えられる予定になっています。西日本ではまだ多くの103系が稼働していますが、それらが置き換わるのにはまだまだ時間がかかりそうですね。

フィルムギャラリー(158)~長崎本線・三田川駅(吉野ヶ里公園駅)旧駅舎

26日は午前は晴れ、午後は徐々に曇って雨になりましたが、夕方前にはまた晴れ始め、最高気温15.8℃・最低気温9.6℃でした。
 
本日も「フィルムギャラリー」です。今回は、長崎本線・三田川駅(吉野ヶ里公園駅)旧駅舎です。
イメージ 1
イメージ 2
当時の三田川駅に訪問したのは、やはり当時のブームであった吉野ケ里遺跡への訪問が目的でした。この頃はまだ見学できるエリアが少なかったような気がしますが、訪問から21年が経過して当時の記憶は薄れつつあります。
イメージ 3
イメージ 4
訪問日が10日後に吉野ヶ里公園駅への改名を控えていた為、当時の三田川駅舎入口に遺跡風の屋根を付ける工事が行われていました。結局、この時しか訪問していないので、この完成型は見る事はありませんでした。
 
この7年後に当駅は橋上駅舎になり、この当時とは全く異なった駅舎に生まれ変わりました。現在は隣の神埼(かんざき)からも吉野ヶ里公園へは行けるようですね。
ギャラリー
  • 当ブログについて
  • 2024年3月16日ダイヤ改正版・西条駅発バス時刻表(後半)
  • 2024年3月16日ダイヤ改正版・西条駅発バス時刻表(後半)
  • 2024年3月16日ダイヤ改正版・西条駅発バス時刻表(後半)
  • 2024年3月16日ダイヤ改正版・西条駅発バス時刻表(後半)
  • 2024年3月16日ダイヤ改正版・西条駅発バス時刻表(後半)
  • 2024年3月16日ダイヤ改正版・西条駅発バス時刻表(後半)
  • 2024年3月16日ダイヤ改正版・西条駅発バス時刻表(後半)
  • 2024年3月16日ダイヤ改正版・西条駅発バス時刻表(前半)
アーカイブ
  • ライブドアブログ