2014年03月

3月のDoodle・ランチパック購入報告・歴史の終わるもの。

31日は少し雲の出る時間帯はありましたが、全般には晴れ、最高気温16.3℃・最低気温5.4℃でした。
 
本日は月末なので、Doodleなどの報告です。まずは、Doodleから。今月は、3回確認しています。
イメージ 1
3日…ひな祭り
イメージ 2
4日…吉田初三郎生誕130周年(大正から昭和にかけて活躍した、鳥瞰図絵師。生涯で3,000点以上書いた事から「大正広重」とも呼ばれました)
イメージ 3
21日…春分の日
イメージ 4
ランチパックは、昨日紹介したものを含めて4種類です。今日紹介の2種類も、惣菜系です。
 
・デミカツ風…大学コラボシリーズ・岡山理科大学編です。岡山のグルメ「デミカツ丼」(カツ丼だけど、ソースがデミグラスソース)を再現したものです。思ったよりもしつこくなく、よかったです。おそらく、昨日紹介したササミカツのなどと共に、本日出荷分で終売と思われます。
 
・ビーフストロガノフとボルシチ風…ロシアの家庭料理をランチパックにしていました。食べては見たものの、どちらとも実物を食べた事が無いもので、再現出来てるかは分からずでした…。味は良かったんですけどね。
 
さて、今月は歴史あるTV番組が相次いで終わるという、寂しい月となりました。1つは、先週金曜日に17年半の歴史を終えた「はなまるマーケット」、1つは、今日で55年の歴史を終えた「ヤン坊マー坊天気予報」、そして、これを書いている現在グランドフィナーレ放送中の「笑っていいとも!」です。1982年10月の放送開始から31年半。多分、見始めたのは途中からだと思いますが、外出で見られない時でも必ず録画するほど好きな番組でした。いくつか関連グッズが手元にあるので、ちょっと紹介します。
イメージ 5
イメージ 6
まずは、レコードを2種類。初代のいいとも青年隊のは残念ながら知らない曲ですが、地元のリサイクルショップで見つけたと思います。もう1つの「よめきんトリオ」とは、初期レギュラー3人によるユニットでした。松金よね子さんはたまに見かけますが、他の2人はどうしてるんでしょうね?
イメージ 7
こちらは、1994年にスーパーファミコンのソフトとして発売された「笑っていいとも!タモリンピック」(アテナ)です。当時のコーナーで「曜日対抗いいとも選手権」の前身「爆笑オールスター・タモリンピック」にひっかけて企画されたもので、唯一ゲーム化されたものだったと思います。当時、ゲームソフトを売る立場でしたが、これは入荷予定が無かった為、個人的に問屋さんにお願いして自分用に入れてもらいました。スーパーファミコンのソフトは比較的値段が高めで、これも当時9,500円くらいした気がします。これ用に本体は残しているので、今でも遊べます。
イメージ 8
こちらは、フジテレビ社屋に行った時にお土産品コーナーで販売していた台本型ノートです。TV局のグッズとしてはどこの局でもおなじみでしょうか。そういえば、関連本もいくつか持っているのですが、未整理なのでチャンスが有れば後日紹介します。
イメージ 9
さて、Yahoo!のHPでは現在いいともの特設ページが見られます。間もなく終わるかもしれませんが、よかったらチェックしてみてください。

カープ電車と宇品スーパー巡り(7・終)~スーパー巡りの収穫品と、広電から消えるもの。

30日は昼過ぎまで雨で以降は徐々に回復し、最高気温15.7℃・最低気温10.3℃でした。
 
23日の行動振り返りは本日が最後です。最後は、各スーパーで入手した品と広電の動きについてです。
 
この日は「広島みなとフェスタ」見学を行程に組み込んだ為、久しぶりに宇品地区にあるスーパーを巡ってみる事にしました。
イメージ 1
その前に、道を歩いてみるとこの辺りのマンホールの蓋は写真のように海っぽいものでした。広島市内では、このような特徴ある蓋がこれを含めて5種類あります。以前紹介したカープ坊や柄もその1つですね。
イメージ 2
途中、広島港の隣の元宇品口電停付近にも行ったのですが、その近くにはみなとフェスタの別会場もありました。たどり着いた時間がイベント終了時間だった為、ここで試運転(試乗会)されていた「かよこバス」(通常は横川駅前の車庫に居ます)もトラックに載せられる所でした。みなと公園からシャトルバスが広電によって運行されていました。
イメージ 3
ここからは、この日購入した品の紹介です(弁当類は割愛します)。まずは、朝に行ったフジグラン広島から。買ったのは「バポナ虫よけネット」(アース製薬)です。吊り下げるだけで虫除けになる品で、昨年初めて使いましたが、結構効果があったので増税前に買っておきました。ニオイもありませんし、雨に濡れても影響しません。
イメージ 4
次は、セブン-イレブンから。先週末の前後は久しぶりにおにぎり100円セールだったので、2つ購入しました。いつも買うのは「直火焼きソーセージ」と「チャーハン」なのですが、この日はチャーハンを「竹の子御飯」にしました。ただ、このセールの時に一番得なのは、290円→150円になる山賊おにぎりですよね。ほぼ手に入りませんけど…。
イメージ 5
イメージ 6
次は、横川が本社のスーパー・フレスタの宇品店から。先週末は鹿児島フェアをしてたので、その中で一番気になった「南国黒くま」(セイカ食品)を購入しました。白くまは有名なかき氷ですが、黒くまとは何?と思ったら、珈琲で出来たものだったんですね。九州アイスなので基本は甘いですが、珈琲の苦味もあります。
イメージ 7
次は、ゆめタウンみゆき店から。基本的に市内ではゆめタウン広島に行くのが殆どなのですが、そこからあまり離れていないのでこちらは一部ディスカウント業態になっています。まずは、多分ディスカウントではない「ランチパック」2種類を購入しました(月末恒例の紹介は明日もあります)。
 
3月のおすすめ品「渡り蟹のトマトソースパスタ」は値引きで買ったものの、期待しすぎて味は普通よりちょっと下に感じました…。「チーズササミカツ&タルタルソース」は大学共同開発シリーズ・広島修道大学のもので、思ったよりもさっぱりと食べられました。残念ながら、こちらは明日の出荷分で終売になります。
イメージ 8
そして、ここでは通常より安かった品4種類も買いました。イトメンのチャンポンめん(兵庫県たつの市)は昔から好きな品で、昨日も食べました。麺が細麺なので、チャンポンというよりは塩ラーメンに近い感じかもしれません。ビスコもかなり安かったですよ。
 
更に、スコール(宮崎・南日本酪農協同株式会社)の白桃とマンゴーは処分品だったようなので、共に買っておきました。通常は白いソーダですが、カルピスソーダよりもコカコーラのアンバサの方が近い感じでしょうか。ここのはどれも好きです。増税直前だったので、非常に混雑していました。
イメージ 9
次は、イオンみゆき店から。イオンの場合はここよりも宇品3丁目にある店舗の方が大きいのですが、こちらが県病院前電停の目の前にある上に食品売り場は基本24時間営業なので、便利なんです。ジャスコの時代からあるので、25年以上は営業してると思います。
 
ここで入手したのが写真の「とちおとめ苺と練乳クリーム」というパンです。姫路にある岡野食品産業という会社のもので、初めての会社の品でしたが、なかなかおいしかったです。そもそも、西日本ではとちおとめはあまり手に入りませんからね…。
イメージ 10
最後は、ゆめタウン広島店から。ここで見つけたのは「ペヤング・ポテト焼きそば」です。焼きそばにじゃがいもを入れるのは栃木県栃木市付近で行われているもので、それを商品化したものと思われます。それにしても、ここの焼きそばは種類多いですねえ…。
 
宇品とその周辺地区は急激に人口が増えたのもあって、これ以外にもドンキホーテやベイシティ(フレスタやエディオンなどが入るショッピングモール)などもあり、スーパー関連は異常な激戦区になりましたね。反面、電車通り沿いには昔ながらの商店も多くあるという、不思議なエリアです。
イメージ 11
イメージ 12
さて、広島電鉄では今月をもって「宮島フリーパス」の販売を終了すると発表しています。このパスは2,000円で広電電車・宮島松大汽船・宮島ロープウェーに乗り放題・2日間有効というものでしたが、今後は「電車1日乗車乗船券」購入者がロープウェーに乗る時に提示すると往復1,800円→1,350円になるサービスに切り替わります。
 
なお、電車1日乗車券(\600)・電車1日乗車乗船券(\840)については、これまで通り変更なく販売継続されます。市内線は4月から160円均一(白島線は110円均一)に値上げになりますが、市内線~宮島線直通運賃は各区間10円値下げになり(広島駅~広電宮島口駅は270円→260円)、宮島線の運賃も変わりません。これは、増税分の価格転嫁上限を守るための措置だそうです。
 
以上、23日の振り返りでした。

カープ電車と宇品スーパー巡り(6)~広島港周辺+広島みなとフェスタ見学。

29日は昼過ぎまで曇りで以降は雨になり、最高気温18.1℃・最低気温10.5℃でした。
 
本日も23日の行動振り返りです。今回は、この日開催された「広島みなとフェスタ」と広島港についてです。
イメージ 1
この日、広島港とその周辺において「広島みなとフェスタ」が開催されたので、広島駅での昼食終了後、カープ電車に乗って広島港に向かいました。着いたのは13時過ぎだったと思います。
イメージ 2
この日限定だったのかは分かりませんが、3Fデッキに入る事が出来たので上がってみました。港には松山行きのスーパージェット(瀬戸内海汽船と石崎汽船の共同運航)が、奥には安芸小富士がそびえる似島(にのしま)が見えます。
イメージ 3
その後、ベンチで少し休んでかつてのターミナルであった建物に向かいました。現在、ここは「山海ステーション」というお土産物販売等の施設になっています。
イメージ 4
その入口には向かいの「みなと公園」にある「かき小屋」の看板もあります。
 
別の施設になってから初めてここを訪れたのですが、広島県内各地のお土産だけではなくて中四国周辺各県のお土産も少し置かれていました。愛媛のポンジュースを使ったチロルチョコなんかもありましたね。
イメージ 5
そんな中、ここでは2つの品を購入しました。まずは、宮島口にある高津堂(多加津堂酒店)の「もみぢ饅頭」です(5個入り・当時の販売価格\500)。今では様々なメーカーがもみじ饅頭を製造していますが、その元祖はこれです。
 
最初に作ったのは高津常助という人で、宮島の紅葉谷近くに茶店を開き、当地にある高級旅館「岩惣」へ茶菓子を納入していたそうです。当時の総理・伊藤博文は紅葉谷を度々訪れており、茶店の娘がお茶を差し出した手を見て「もみぢのように可愛い手だね」と語ったのを聞いた岩惣の女将から饅頭作りの依頼を受け、考案したそうです。
 
明治39年(1906年)頃に原型が出来ましたが、常助の死去と共に終わったものの、3代目によって5年前に復活したそうです。
イメージ 6
一般的な品とは違って葉っぱがちょっと曲がっているのが特徴的です。厚みも少し薄めですが、食感的にはにしき堂の「生もみじ」に近いです。つぶあんが入っています。
イメージ 7
もう1つは「スマックゴールド」という炭酸飲料です(180ml入り・ここでの当時の販売価格\110)。これは、三原市にある桜南(おうなん)食品という会社が製造しているもので、中身はクリームソーダです。
 
三原市周辺での販売が中心になっているようですが、広島市内では山海ステーション以外に本通の「ひろしま夢ぷらざ」でも販売しているようです。なお、東京・銀座にある広島県のアンテナショップ「TAU(タウ)」でも販売しているようです。
イメージ 8
さて、山海ステーションを後にして「みなと公園」会場に移動しました。
イメージ 9
イメージ 10
ローカル番組で、現在開催中の「瀬戸内しまのわ2014」に関連して輪のポーズをするキャラクターたちのパネル展示がある事を紹介してましたが、これは広島国際学院大学の学生たちの手で作られたものです。
イメージ 11
イメージ 12
イメージ 13
その他、会場では変則的な自転車(6人か7人乗り)や三原だるま型のふわふわドーム・太鼓の実演(体験)や各種食べ物販売が行われていました。
イメージ 14
イメージ 15
あと、ゆるキャラも見かけましたが、海上保安庁と愛媛のとべ(砥部)動物園のキャラクターだったでしょうか。
この後、宇品エリアでのスーパー巡りをしますが、続きは次回・最終回で更新します。

カープ電車と宇品スーパー巡り(5)~被爆の遺構2箇所と、未撮影の旧国鉄宇品線の遺構。

28日は1日中晴れ、最高気温21.4℃・最低気温3℃でした。
 
本日も23日の行動振り返りです。今回は、この日巡った「被爆の遺構」2箇所と、昨年跡地探索をした旧国鉄宇品線の未撮影の遺構についてです。
 
この日、カープ応援ラッピングトレインのお披露目の前に増税前に買っておきたい品がフジグラン広島にあったので(前日までに最寄り店舗で買う予定が、時間の都合で出来なかった為)、路面電車でここに最も近い比治山下に向かいました。
イメージ 1
イメージ 2
そこから鶴見橋を渡って店舗に向かう訳ですが、そのたもとにあったのが写真のシダレヤナギです。ここは爆心地から1.7kmの場所にあり、説明が書かれた石碑の写真では右の大きな木がそれと思われますが、爆風で曲がったらしいです。
 
しばらくは枯れずに生き残っていましたが、残念ながら2007年頃に枯れてしまったそうで、現在生き残っているのは被爆後に育ったものらしいです。ちなみに、高さ約6m・幹周り3.1m・最初の木からの樹齢は約100年なんだそうです。
 
それから約7時間後、今度はTVでは何度も見た事のあるレンガ造りの建物を探すべく、皆実町六丁目電停付近から東に歩きました。後日書きますが、この日は宇品エリアを中心に巡っていた為、あまり遠くを巡る気はありませんでした。
 
昨年、旧国鉄宇品線の跡地巡りをしましたが、その時に一瞬だけこの遺構は見えていたので、そこを目指せば辿り着けると思い、ひたすら歩きました。
イメージ 3
イメージ 4
広かった道が急に狭くなって更に進むと、目的地は住宅地の奥に急に現れました。そこは「広島陸軍被服支廠(ししょう)」です。
 
ここは今から約100年前、当時の大日本帝国陸軍によって作られたもので、兵員の軍服や軍靴以外にもマントや下着類・雑貨類など、多種多様な品がここで作られていたようです。現在ここには4棟が残り、当時の10号~13号棟に該当するそうです。
イメージ 5
イメージ 6
イメージ 7
イメージ 8
イメージ 9
イメージ 10
住所では出汐町にあたるので爆心地からは2.7kmあり、焼失・倒壊は免れましたが、爆風を受けたと思われる西側の窓の鉄扉は少し曲がっています。それ以外の方角の鉄扉にはそのような傾向は見られません。
 
原爆によって焦土化した当時の広島市の中でここは救護所として機能したそうですが、その惨状は峠三吉の「原爆詩集」にて描かれているようです。その後、残っている建物の1棟は広島大学の寮として使われた事もあったようです(実際、ローカル番組にてレポート済)。この時既にかなりの疲労状態だったのでちょっとしか見ませんでしたが、住宅地の中に突然現れるので雰囲気としては異様かと思います。
イメージ 13
イメージ 14
反面、下に目を向ければ花が咲いていたりと、無機質な中に一服の清涼感がありました。
 
さて、広島陸軍被服支廠を後にして少し先の銭湯に行く事にしたのですが、その中で昨年の旧国鉄宇品線跡地巡りにおいて撮影をしていない場所がある事に気付きました。
イメージ 11
初めてそこの銭湯に訪れた時、ここに宇品線の遺構がある事を知った場所だったのですが、その道向かいにある旧丹那駅の遺構モニュメント(踏切など)は跡地巡りの時にチェックしたものの、ここはすっかり忘れてました。
イメージ 12
広島南警察署のある交差点の角に写真のような場所があるのですが、その一部に枕木を使用した場所があるんです。
イメージ 15
おそらく、そこだけで40~50本くらいは敷き詰められているのではないでしょうか。これこそ、宇品線の遺構を知るきっかけとなりました。
 
次回更新では、この日行われた「みなとフェスタ」について更新予定です。

カープ電車と宇品スーパー巡り(4)~この日撮影した電車。

27日は1日中晴れ、最高気温19.2℃・最低気温9.8℃でした。
 
本日も23日の行動振り返りです。今回は、この日撮影した電車についてです。JRよりも広電の撮影枚数が多いので、カテゴリは広電でいきます。まずは、JRの車両から。
イメージ 1
最初は、カープ応援ラッピングトレインを撮影中に8番線に入ってきた、芸備線の快速「みよしライナー」です。かつての急行みよしを快速化したものですが、転換当初より本数は少なくなっています。
イメージ 2
次は、昼食後に2番線を通過した貨物列車です。EF200-17牽引でした。
イメージ 3
それより少し前に、旧瀬戸内色の大野浦行きが1番線に入ってきました。濃黄色一色化が進んできた今、これを見る機会も減ってきました。
イメージ 4
そして、電車の出発時間の都合で間近での撮影は出来ませんでしたが、呉線の快速「安芸路ライナー」に使われる103系濃黄色編成をようやくキャッチしました。山陽本線の快速「サンライナー」(岡山~福山)同様、ワンマン運転です。
イメージ 5
イメージ 6
イメージ 7
ここからは広電の電車です。まずは、5000形グリーンムーバーの編成から。広島駅においてPASPYラッピングの5005号をキャッチしましたが、行き先表示が幕からLEDに変わっていました。この編成はLED化が進められていますが、現在はこの編成までの5編成がLEDになっています。
イメージ 8
イメージ 9
その後、ミシュランガイド広島ラッピング車と宮島水族館「みやじマリン」ラッピング車をキャッチしました。
イメージ 10
イメージ 11
次は、5100形グリーンムーバーマックスの編成から。広島港付近では、広島3大プロの1つ「広島交響楽団」のラッピング車と、ラッピングされていない車両をキャッチしました。多分、ラッピングしてない車両は全10編成のうちの3編成か4編成と思われます。
イメージ 12
そして、この編成を短くした1000形「グリーンムーバーレックス」も一瞬だけ遭遇出来ました。惜しい所で乗れませんでしたが、デビューしたばかりなのでまたチャンスがあるでしょう。
イメージ 13
次は、1984年から運行されている3700形です。先代の3500形は1編成しか製造されませんでしたが、この形式は5編成が製造され、3701~3703が市内線で、3704・3705が宮島線で使用されています。当時、乗客数減少に歯止めをかけた車両なのだそうです。
イメージ 14
次は、元大阪市電1801形の750形です。1965年に移籍してきました。先ほどのグリーンムーバーレックス登場の影響で2両が廃車となりましたが、これを含めて4両が健在です(但し、762号車のみ元1651形)。
イメージ 15
最後は、元京都市電の1900形です。写真の1904号は、1908号と共に1977年10月に移籍してきました(残りの編成は1978年9月以降に移籍)。単車では唯一、各車両に愛称が付いています(この電車は「かも川」)。移籍してきた15両全てが健在です。
 
明日の更新では、原爆及び宇品線の遺構について紹介予定です。
ギャラリー
  • 当ブログについて
  • 2024年3月16日ダイヤ改正版・西条駅発バス時刻表(後半)
  • 2024年3月16日ダイヤ改正版・西条駅発バス時刻表(後半)
  • 2024年3月16日ダイヤ改正版・西条駅発バス時刻表(後半)
  • 2024年3月16日ダイヤ改正版・西条駅発バス時刻表(後半)
  • 2024年3月16日ダイヤ改正版・西条駅発バス時刻表(後半)
  • 2024年3月16日ダイヤ改正版・西条駅発バス時刻表(後半)
  • 2024年3月16日ダイヤ改正版・西条駅発バス時刻表(後半)
  • 2024年3月16日ダイヤ改正版・西条駅発バス時刻表(前半)
アーカイブ
  • ライブドアブログ